QC7つ道具とは、さまざまな問題に使える問題解決手法です。
製造現場だけではなく、営業の仕事であっても、事務系の仕事であっても活用することができます。
ヒストグラム
データを度数分布表にまとめ、この度数分布表を柱状図として表示したものです。
チェックシート
チェックをつけるようにデータの集計を行ったり、またミスを無くすためにチェックをし記録するものです。
参考記事 チェックシート(QC7つ道具)の用途
特性要因図
問題の要因と結果、その因果関係の情報や知識をまとめた図です。
右側に品質の特性や(問題の)結果を置き、そこへ矢印を引き、その矢印に特性や結果に影響を与える要因を木の枝のように順次書き表わしていきます。 魚の骨のような形になるので、フィッシュボーン図とも呼ばれます。
参考記事 特性要因図(QC7つ道具)
管理図
横軸に時系列をとってデータをプロットしてつくる折れ線グラフです。
管理限界線を定め、 工程の問題発見や問題解析に役立てます。
参考記事 管理図(QC7つ道具)
散布図
2つの変数の間の関係を見るための、縦軸と横軸にしてデータをプロットした図です。
この散布図では、10人の学生それぞれの国語の得点と英語の得点が交わる箇所に打点してます。
国語の得点が高い学生は、英語の得点も高い傾向にあり、右肩上がりのグラフになっています。
連動する関係のことを相関関係といい、この国語と英語の得点の関係のように、一方が増えると、もう一方が増える傾向がを、正の相関といいます。
参考記事 散布図(QC7つ道具)の作り方と相関関係の言い表し方
パレート図
件数や金額など項目ごとの数値を出し、数値の大きい順に棒グラフにし、さらに累積%の折れ線グラフを組み合わせた図です。
項目ごとの重要度を把握し、重点指向で問題解決をするために活用します。
層別
データのばらつきの原因、問題の原因と思われる要因ごとに集計し、要因ごとのデータの違いを比較することです。