帰無仮説とは




統計的検定を行うとき、まず立てる仮説のことを、帰無仮説といいます。

あるできごとが偶然に起きたか、それとも起こる原因があって起きたものなのかを判定するのが、検定です。

検定をするときには、まず立てる帰無仮説は、最初から捨て去りたいと考える仮説で、それに対立する仮説(対立仮説)を結論としたいと考えます。

「AとBには差は無い」と帰無仮説を立てて、集めたデータ(AとBに差があるデータ)から帰無仮説が成り立つ確率が低いことを示し、「AとBに差はある」と言いたいのです。

もしそうなれば、最初に立てた帰無仮説は用済みです。

最初から無に帰ることを期待しているので、帰無仮説と呼ばれます。