「 統計学が わかった! 」一覧

標本誤差とは

標本誤差とは

標本調査において、標本抽出にともなう誤差のことを、標本誤差といいます。 たとえば、1000人の従業員をもつある会社で、そのうちの10...

平方和とは

平方和とは

平方とはある値を2乗することで、和は足し合わせることです。 ですから、平方和は各データを2乗してすべて足し合わせることですが、統計学...

検定統計量とは

検定統計量とは

検定統計量とは、検定のために用いる統計量のことです。 統計量とは、標本のデータを要約したもので、母集団の特性を推測するのに使われます...

決定係数とは

決定係数とは

決定係数とは、回帰分析において、回帰方程式がどの程度よく当てはまっているかの基準です。 0 から1 の間の数値となり、1 に近づくほ...

検出力とは

検出力とは

検出力とは、第二種の誤りをしない確率です。つまり帰無仮説が正しくないときにきちんと棄却して、対立仮説を採択できる確率のことです。 第...

アドホック調査とは

アドホック調査とは

特定の目的のために設計をして行う1回限りの調査のことです。 調査の企画、データ収集、分析などそのときどき1回限りで完結されるもので、...

有意水準、危険率とは

有意水準、危険率とは

有意水準とは、仮説検定をするときに、仮説を棄却するかどうかを判断するための基準です。 その基準となるのは確率です。5%や1%と設定す...

パネル調査とは

パネル調査とは

パネル調査とは、同じ母集団から標本を抽出し、その同じ標本に対して、複数時点での調査をすることです。 固定をした同じ標本のことを、パネ...

センサスとは

センサスとは

センサスとは、全数調査のことです。 知りたいと思っている対象のすべてのことを母集団といい、母集団全体を調査することを全数調査といいま...

無作為化とは

無作為化とは

無作為化とは、実験を行うときに、位置や順番を無作為に配置することです。フィッシャー3原則のひとつです。 実験者が気が付いていないなん...

偏差とは

偏差とは

偏差とは、各データの値と、平均値との差のことです。 各データの値が、平均値からどのくらい離れているのか、ズレているのかを示します。 ...

帰無仮説とは

帰無仮説とは

統計的検定を行うとき、まず立てる仮説のことを、帰無仮説といいます。 あるできごとが偶然に起きたか、それとも起こる原因があって起きたも...

対立仮説とは

対立仮説とは

対立仮説とは、仮説検定で帰無仮説を棄却したときに採択される仮説のことです。 仮説を立てて、それを捨て去ることで、あるできごとが偶然に起きた...

重点指向とは

重点指向とは

重点指向とは、もっとも重要な項目に対して働きかけることです。 仕事をするときのことを考えてみると、やらなくてはいけないこと、やったほ...