nが十分に大きいときに、近似的に成り立つことを。漸近的といいます。
たとえば、中心極限定理がそうです。
母集団がどのような分布であっても、標本の大きさが大きければ(抜きとるデータ個数nが大きければ)、標本平均の確率分布は平均値$μ$、分散$\frac{\sigma^2}{n}$の正規分布で近似されるようになります。
これを「中心極限定理」といいます。
標本サイズn→ ∞の場合に、標本平均の確率分布が、
平均値$μ$
分散$\frac{\sigma^2}{n}$
で、漸近的に正規分布するということです。